毎日新聞社グループ
![まいたび](/common/images/common/logo.png)
(毎日新聞旅行)
- お問い合わせはこちら
- (平日10:00~16:00 土日祝休業)
まいたび やまコン 2022 入賞作品
“やまたび”の魅力を分かち合うため、登山時の「ヒトが映った写真」と「エピソード」を募集する「やまコン」は今回で2回目を迎えました。 全国から222点ものステキな作品が寄せられ、応募者WEB投票等を経て選ばれた入賞作品をご紹介します。
2022年8月11日 山の日
![](/common/images/yamacon/b_ornament_121_0L.png)
やまコン大賞≪最優秀賞・1作品≫
- 〔副賞〕
- 毎日あるぺん号「上高地」往復 3列シート・ペア利用権
- THERMOS山専用ステンレスボトル750ml FFX-751【さかいやスポーツ様ご提供】
- PAAGOWORKS W-FACE STUFF BAG 13【さかいやスポーツ様ご提供】
- ドイター・ライトドライパック3 【さかいやスポーツ様ご提供】
- レーズンと黒にんにくの詰合せ【里乃や様ご提供】
- ライチョウさんシャツ
- 2022年特製カレンダー
「夕暮れの阿蘇の噴煙」
mouji さん(福岡県)
2週間前に規制が解除されて登山ができるようになった阿蘇山。
別の山でテン泊をして下山したばかりだけど、いつ登れなくなるかわからないので、どうしても登りたかった。そんな僕らを夕暮れの絶景が出迎えてくれた。
![](/common/images/yamacon/b_ornament_121_0L.png)
まいたび賞≪優秀賞・3作品≫
- 〔副賞〕
- 毎日あるぺん号「上高地」往復 4列シート・ペア利用権
- PAAGOWORKS W-FACE STUFF BAG 13【さかいやスポーツ様ご提供】
- ドイター・ライトドライパック3 【さかいやスポーツ様ご提供】
- レーズンと黒にんにくの詰合せ【里乃や様ご提供】
- ライチョウさんシャツ
- 2023年特製カレンダー
「人生五合目」
小杉高史 さん(静岡県)
仕事も子育てもひと段落したところで、夫婦で初めての富士山へ。
富士山の偉大さを実感するとともに、人生の登頂も楽しんでいこうと約束しました。
![](/common/images/yamacon/b_ornament_121_0L.png)
やまたび賞≪優良賞・6作品≫
- 〔副賞〕
- 小枝のシャインマスカット&熟成黒にんにく【里乃や様ご提供】
- ライチョウさんシャツ
- 2023年特製カレンダー
「磯野家」
大島有紗 さん(東京都)
家族のような友人達とキャンピングカーで九州縦断登山旅をした。
睡眠時間は数時間、標準タイムは常に200%超えで登る体力お化けなメンバーと登山×秘湯巡りを繰り返した至福の1週間。
「虹を放つ山男」
まこぱん さん(大阪府)
夕立後に常念乗越のテント場付近に熊が現れた後に、夕日で赤く染まった積乱雲に虹がかかるスペシャルな一日でだった。
それを眺める山仲間がまるで自ら虹を放っているかのように見えた。
「厳しさの先に待つ天上の楽園」
小嶋岳さん(兵庫県)
五色ヶ原。
その響きからはゆるふわハイキングを想像してしまいますが、実際には立山室堂から激しいアップダウンと岩場の繰り返し。
しかし、厳しい道のりの先にはまさに"天上の楽園"が待っていました。
「星降る坊ガツル」
高田一成 さん(兵庫県)
山はいつも一期一会。
休日、快晴、新月、天の川銀河、この日全ての条件がビンゴ。
いや、偶然と言うより狙った。
山の計画はいつも万全。
これからも安全で楽しい山歩きがいつまでもできますように。
![](/common/images/yamacon/b_ornament_121_0L.png)
秦野市観光協会賞≪1作品≫
- 〔副賞〕
- 秦野の菓子詰め合わせ【秦野市観光協会様ご提供】
- ライチョウさんシャツ
「7年越しの夢叶う」
神戸優花 さん(愛知県)
彼とは知り合って7年。
彼は消化器系の難病を患っていて、道中トイレに困る登山はどうしても難しかった。
幸せなことにステロイド治療を脱することができ、体調も寛解し、やっとの思いで一緒にできた登山でした。
![](/common/images/yamacon/b_ornament_121_0L.png)
古越龍山賞≪5作品≫
- 〔副賞〕
- 古越龍山陳年八年
「憧れの槍ヶ岳」
ゆうし さん(山梨県)
登山を初めてから目標にしていた槍ヶ岳に無事登頂しました。
上高地からの40.1kmの道のりは長かったですが、槍ヶ岳に登ったらきっと何かが変わります!もっともっと山が好きになりました!
「人を繋ぐ稜線」
河原崎 さん(愛知県)
目標としていた裏銀座に挑戦。期待と不安が入り混じる中、初日に知り合ったKさんと意気投合、3日目まで共に汗を流し、本当に楽しく過ごすことができました。稜線は山だけでなく人も繋ぐのだと感じました。
「名残惜しい景色」
小村淳 さん(島根県)
仕事が忙しくなり、久しく一緒に登山に行けてなかった後輩・・・
久し振りに手短なスノーシューハイクに誘ってみました。
帰り際、「やっぱり、山ってイイですね」とつぶやき、何度も振り返る姿が印象的でした。
「家族みんなでテン泊登山!」
くじゅう連山 坊ガツル
衣食住を担いでのテン泊登山デビューから丸4年が経った子どもたち。年々大きくなる子どもたちのザックと、年々小さくなる母のザック。大きなザックを担いで歩く子どもたちの背中に成長を感じながらの山歩きは幸せ。
![](/common/images/yamacon/b_ornament_121_0L.png)